はい。今日は試験3日目、イルキとスギです!
……なんですが。
昨日寝ようとしたら、小さいうぉんうぉんという耳鳴りが右だけして。
そしてさらに水の中にいるような、なんか音が遠いというか小さいというか……
これはもしかして突発性難聴なのでは!?と。
でも発症したのは夜中ほぼ2時、今病院行ったところで救急しかやってないからどうせ再診になる、と思って心を努力して落ち着けて、無理矢理寝ました。
朝起きたら耳鳴りは消えてましたが音が遠いのは相変わらず。
日本から入っていった保険があるので、緊急時の手順に沿って病院に行きました。
以下手順です。
デスクがソウルにもあるので、まずはそこに電話!!
病院にかかりたいことと症状を伝えると、イデから一番近くて、キャッシュレス利用ができる病院の予約を確認するからちょっと待ってと。
キャッシュレス利用というのは、通常の保険の様に、診察代をとりあえず自分で支払って後から保険会社に請求するのではなく、保険会社が直接病院に支払いをしてくれるため自分はお金を払わなくて良いという制度です。
私が契約した保険は、ソウルに4,5つくらいキャッシュレス利用ができる病院です。
ちなみにこの電話は日本語OKなのも安心です。
一番近いのは乙支路3街駅から徒歩5分の인제대학교서울백병원(インチェ(仁済)大学ソウル白病院)とのこと。
耳鼻咽喉科は明日は耳の専門医がいない、金曜はどうかと聞かれたが金曜は日本行く日だからダメ……!!今日だと、11時半なら可能と。
現在時刻11時ちょっと前。えぇ
一回10時過ぎに電話したんですが、その時は通話中だったんですよね……はは。
30分で行けるかと言われれば行けなくはない、タクシー使えば間に合うと言われたがタクシー怖くて乗れない。
地下鉄だと間に合わないと踏んで月曜にしてもらうことも考えたけど、
突発性難聴の場合、発症から48時間以内に治療を開始しなければ完治の見込みは下がる、
治療開始は早ければ早いほど良いというのを知っていたので、40分までには着くということを病院の方に伝えてもらうことにして、すぐ出発することにしました。
実はここら辺の知識は『図書館戦争』シリーズで知りました。
鞠江ちゃんな。
でも私は片耳だけだったし(てか突発性難聴に両耳同時になるのは稀)、全く音が聞こえない!ってわけでもないので本当に難聴なのかはわからん。
そして自分自身、左耳が音響外傷っぽくて、大きい音を聞くとザーザー音がして聞こえ辛くなる症状があり、耳鼻科の先生にも50代くらいで難聴になる可能性はあると言われてたので多分他の人よりは覚悟が多少できてた部分はあるかな。
でもまだ20代だし、今回発症したのはザーザー音しない右耳だったのでちょっと焦りはしましたが。
そんなわけでほぼすっぴんのまま、ダッシュで病院行きました。
結構暑いし、駅までの坂がしんどかった。
結果的に25分には病院に着いたものの、初診なので色々登録とか保険利用の手続きとかで診察室の方行ったのは40分だったかな。
ちなみに電話した時は、受付に日本語喋れる人いるからね、と言われたけどいなかった。笑
典型的な韓国アジュンマが案内のところにいて、頑張って状況を説明したけどなんかわかってもらえず。怖かったーー。あの手この手で説明したらなんか分かってもらえて、そしたら優しくなった。
まずこのアジュンマがいる案内のところで、受付をするための番号札を取ります。
自分の番号が呼ばれたらそのカウンターに行き、手続きをします。
今回は初診だったのでパスポート、外国人登録証、保険証のコピー取ったりしてました。
んで終わったらすぐ耳鼻咽喉科行って〜〜と。
耳鼻咽喉科は2階にあります。まあここからは日本の総合病院と同じかな。
平日の昼間ってこともあって、院内はじーちゃんばーちゃんばっかり。笑
ちょっと順番を待ってから診察を受けます。
女医さんだった!
症状を説明して、すぐに鼓膜のチェック。
鼓膜の写真、私も見れたんですが初めて見た。
本当に膜なんだねあれ!!!そして左右で鼓膜の大きさ違ってワロタ
とりあえず鼓膜に異常はなかったので、病名(?)は断定できず。
聴力検査をしないといけないんだけど、なんか今日はできないから後日やりましょう、
現時点で突発性難聴の可能性もまだあるから、とりあえず飲み薬出しますと言われました。
まあさっさと投薬治療しないと治るモンも治らんのでね。
で、聴力検査、金曜日の10:30ね(決定事項)と言われたけど、
その日はダメなんじゃ!!!!!!!!!(2回目)
仁川から飛行機が何時でーー、っていう説明をしたら、
8:30診療開始のところを8:10からやってあげる!言われて、そりゃどうもって感じ。。
ということで金曜日はめちゃくちゃハードになる予定。
診療を終えたら、保険の書類を書いて、最初の受付のところでお会計です。
と言っても保険の手続きを病院の人がやってくれるだけですが!!
そして次回の診察予約票とお薬引換券(言い方)をもらいます。
お薬引換券には番号が書いてあって、その番号が受け取り場所にあるモニターに表示されたら受け取るだけ。処方箋とかなくて楽なのが総合病院のいいところよねー。
そしてお薬を受け取って終了!!
案の定、ステロイド薬と血液循環促進薬、そして胃薬が出されました。
日本と違って錠剤がシートで渡されるんじゃなくて、1袋に1回分の薬が全部入っています。
いちいち朝はこれ、夜はこれ、ってやらなくていいのすごい。
やっと病院話終わった。
病院行って疲れたのと、やっぱちょっとショックでぴえーーーんという気持ちになったので、
大学内で1日に10人は持ってるのを見かけるカフェ、caphe cozyに。
ココナッツコーヒースムージーが有名みたいなんですけど、
なんか気分でココナッツいちごラテにしました。
普通の牛乳じゃないのかーー、とも思いましたがココナッツミルク美味しいな!?
しばらくハマりそう。
そしてどんなにショックでも腹は減る。
学食行ったのが1時過ぎてたので、もう営業終了してるかなーとも思いましたがまだやってた( ◜◡◝ )
왕만두 떡국。
スープ自体は辛くないけど、マンドゥーのタネにラー油が結構入ってるので、崩すとちょいちょい辛くなってウマウマ。
でもこれ、マンドゥー(デカイ)のが2つ、お餅も入ってて、さらにご飯もあるのでめちゃくちゃお腹いっぱいになったwwww
久しぶりの満腹感。
本当は試験のことも描きたいんだけど、今日午前中やる予定だった明日の科目の勉強全然できなかったから今日はここいらで終わり。
アンニョン!
0コメント