3/4 8日目:개강

ついに来ました……


개강!!!


개강って何かって言いますとね、開講、つまり授業開始!って意味です。
特に新学期の最初の授業が始まる日を指します☝️


インスタとかで개강って調べてみるとかなり盛り上がってるのでぜひ覗いてみてください。←


まあ最初の授業はオリエンテーションなので、だいたい2,30分で終わることが多いのでまだまだ余裕な感じではあります。

授業によってはがっつり内容に入るところもあるようですが。。


今までの梨花女子大学はなぜか観光スポット化していて、キメキメにポーズを決めて写真を撮っている観光客ばかりだったのですが、今日はイデ生の方が多くて逆に感動すらしましたww


最初の授業は日本史的なやつです!

授業言語はもちろん韓国語。受講対象は全学年全学科の教養科目です。


教授が1年生が多い授業なのでまあぼちぼちやっていきます的なこと言ってたな。
事前にスライドを配布するから各自印刷するなりパソコンでメモするなりしてねーーって。



ここでさすがIT大国韓国、と思ったのが、Cyber Campusというシステムを多いに利用している点ですかね。

日本でも各大学、ポータルサイトはあると思うんですが、それとはまた別に授業用の資料を配布したり、出欠管理、教授とのやりとりなどなどを行うものがあるんです!


スマホはアプリで利用可能⭕️


これ、結構便利なんですよ。
時間割も表示できるし、新しい掲示とかお知らせが来たら通知来るし!


あと日本と違う点がいくつかあります🗒


まず授業時間!

1限は8時から(!)で、1コマ75分です。

日本の90分に慣れてると75分が早いこと早いこと……


そしてコマ数!

普通、1つの授業を取ると週に2回授業があります。
たまーーに週1回の授業もあります。

だから時間数にすると1週間に150分。日本より長くなりますねえ。


なので単位も1学期で3単位もらえます!
日本だと大体2単位ですよね。セメスター制の大学は。(暗にターム制を批判しています)

ちなみに単位は韓国語で학점。学点。ほう。


講義形式も違います!
この日本史の授業は講義100%なのですが、これはかなり珍しいと思います。
普通、講義の他に発表、調査、実習、討論などの要素が入ってきます。
この辺はシラバスを見ればすぐ分かるようになっています〜〜

2学期は発表とかある授業も取ってみようかな。


とりあえず違う点はこんなもんかな??


最初の授業なので例にもれず20分程度で終わり、お昼ご飯はバディーの子と食べました!


生活環境館にある学生食堂です。
日替わりのチゲは3,500ウォン!


思ったより辛くなかったけど、それはつまり味が薄いってこと……?笑

バディーの子もまあまあな味って言ってたのでそういうことなんでしょう!


で、韓国語の授業です!

私はTOPIK4級を持っていて、持っている級の1つ上を取ってね〜〜ってEwha Language Centerに言われてたので5級を申請しました!

人数少なめだけどいい雰囲気だし、先生も面白いです⭕️


ちょっと自己紹介した後、쓰기(スギ、Writing)と말하기(マラギ、Speaking)テストです。

まだこの日時点では級が確定していなくて、このレベルテストで最終決定される感じです。


マラギは日本人の結婚観について聞かれたけどまあ話せたかな。


問題はスギ、、

まじでTOPIKの問題みたいに社会問題についてだったし、
最初欄が少なくて余裕ぶっこいてたら裏面まで欄あるし、笑

まあ最初から裏に気づいていても結局裏の半分までしか書けてなかったと思うww


結果は明日の午前中に分かるのでそれまでドキドキですね……

思ったよりできなくて、4級に移動させられそうで、ちょっと凹んでます。(´・_・`)


夜は再びバディー(チーム)の子たちと!!

他のバディーチームと合同で、찜닭を食べに行きました✨


個人的にタッカルビよりもチムタクの方が好きなので楽しみにしてました( ◜◡◝ )

チムタクは安東地方が有名な食べ物です。
新大久保のお店にもひっそりとメニューにいるので是非。


わーーーい!!!

思ったより量が多かったのと、思ったより辛かった笑

でもみんなで美味しくいただきました!


他の子達はこれからソルビンに行くって言ってましたが……

お腹いっぱいだし、甘いもの投入したら胸焼けするなって思ったので辞退しました!!

よくこれの後に食えるな。


はーー長い1日だった。

今日もお疲れ様でした。


y's Ewha Life

Exchange student of Ewha Womans University

0コメント

  • 1000 / 1000